スポンサーリンク
2014年06月21日
幸せ3種の豆✩
子どもからおとなまで大人気


森の自然学校農園の幸せ3種の豆
本日「まちなか農家直売所」に出荷いたしました

~写真は先週行われたファミリーイベント「新型ロケット窯でピザ作り✩」で
子どもたちが収穫した絹さや、スナップえんどう、グリンピースでピザを焼きました!!~
甘くておいしい~!!ととても喜んでました


絹さや 1袋 100円

スナップ 1袋 100円

グリンピース 1袋 200円

そのまま食べてもよし!サラダに入れたり、スープや炒め物に
どの料理に入れてもお野菜の甘さが引き立ちます


↓ ↓ ↓
まちなか農家直売所
住所 〒506-0016 岐阜県高山市末広町60
6月は営業時間 朝9:00~夕15:00
7月からは 朝9:00~13:00 夕15:00~18:00
高山市の中心部、国分寺通り
入り口に「まちなか農家直売所」と書かれたきみどり色ののれんが目印です
まちなか農家直売所での販売はお野菜が出来次第納品していきます
お店に並びましたらブログでお知らせいたしますね
よろしくお願いいたします




森の自然学校農園の幸せ3種の豆
本日「まちなか農家直売所」に出荷いたしました


~写真は先週行われたファミリーイベント「新型ロケット窯でピザ作り✩」で
子どもたちが収穫した絹さや、スナップえんどう、グリンピースでピザを焼きました!!~
甘くておいしい~!!ととても喜んでました



絹さや 1袋 100円

スナップ 1袋 100円

グリンピース 1袋 200円

そのまま食べてもよし!サラダに入れたり、スープや炒め物に

どの料理に入れてもお野菜の甘さが引き立ちます



↓ ↓ ↓


住所 〒506-0016 岐阜県高山市末広町60
6月は営業時間 朝9:00~夕15:00
7月からは 朝9:00~13:00 夕15:00~18:00
高山市の中心部、国分寺通り
入り口に「まちなか農家直売所」と書かれたきみどり色ののれんが目印です

まちなか農家直売所での販売はお野菜が出来次第納品していきます

お店に並びましたらブログでお知らせいたしますね

よろしくお願いいたします



Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2014年06月21日18:47
│菜園
2014年06月13日
サンチェ☆
採れたて
森の自然学校農園のお野菜本日納品いたしました
サンチェ 100円

焼肉をまいて食べたり、サラダにしてそのまま食べても美味しいですよ



まちなか農家直売所
住所 〒506-0016 岐阜県高山市末広町60
6月は営業時間 朝9:00~夕15:00
7月からは 朝9:00~13:00 夕15:00~18:00
高山市の中心部、国分寺通り
入り口に「まちなか農家直売所」と書かれたきみどり色ののれんが目印です


サンチェ 100円


焼肉をまいて食べたり、サラダにしてそのまま食べても美味しいですよ






住所 〒506-0016 岐阜県高山市末広町60
6月は営業時間 朝9:00~夕15:00
7月からは 朝9:00~13:00 夕15:00~18:00
高山市の中心部、国分寺通り
入り口に「まちなか農家直売所」と書かれたきみどり色ののれんが目印です

Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2014年06月13日15:30
│菜園
2014年06月11日
野菜の販売始まり!!
森の自然学校農園のお野菜を
「まちなか農家直売所」で販売開始いたしました!!


本日納品したお野菜は
先日ブログでもご紹介した絹さや
絹さや 70g 150円

にんにくの芽 100g 200円

森の自然学校農園のお野菜は無農薬有機栽培で
とっても甘くてやさしい味がします
採れたて新鮮な味をぜひみなさんに食べていただきたいです
まちなか農家直売所
住所 〒506-0016 岐阜県高山市末広町60
6月は営業時間 朝9:00~夕15:00
7月からは 朝9:00~13:00 夕15:00~18:00
高山市の中心部、国分寺通り
入り口に「まちなか農家直売所」と書かれたきみどり色ののれんが目印です
まちなか農家直売所での販売はお野菜が出来次第納品していきます
お店に並びましたらブログでお知らせいたしますね
よろしくお願いいたします

「まちなか農家直売所」で販売開始いたしました!!



本日納品したお野菜は
先日ブログでもご紹介した絹さや





森の自然学校農園のお野菜は無農薬有機栽培で
とっても甘くてやさしい味がします

採れたて新鮮な味をぜひみなさんに食べていただきたいです



住所 〒506-0016 岐阜県高山市末広町60
6月は営業時間 朝9:00~夕15:00
7月からは 朝9:00~13:00 夕15:00~18:00
高山市の中心部、国分寺通り
入り口に「まちなか農家直売所」と書かれたきみどり色ののれんが目印です

まちなか農家直売所での販売はお野菜が出来次第納品していきます

お店に並びましたらブログでお知らせいたしますね

よろしくお願いいたします



Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2014年06月11日14:03
│菜園
2014年06月09日
採れたて野菜✩
梅雨入りしても気分はワクワク
とうとうやってきましたね、この季節…
しとしと、じめじめ
そんな中でも森の自然学校農園では恵みの雨をうけ
お野菜が元気にすくすく成長中です!
収穫が始まったお野菜も
絹さやえんどう

この絹さや、と~っても甘くておいしんです
食感もシャキシャキ新鮮!
食卓ではいつも脇役…もったいない
昨日お泊りいただいたお客様には、スープやバターソテーでご用意
みなさん、この美味しさに驚いていらっしゃいました

今週末のご家族でご参加いただけるイベント
「ファミリーで楽しむ森の恵み 新型!ロケット窯でピザ作り✩」では
森の自然学校農園に野菜を収穫に行き、採れたてのお野菜で石窯PIZZAや天ぷら作りをします
採れたて、焼きたて、揚げたて おいしいに決まってますね

もしろん今日ご紹介した絹さやも食べちゃいます
早くみなさんに食べていただきたいな
まだまだ申し込み受付中です
↓ ↓ ↓

梅雨の中、天気予報は今のところ晴れ!!
お待ちしています
お問い合わせ・ご予約
TEL:0577-68-2560
FAX:0577-68-2891
とうとうやってきましたね、この季節…
しとしと、じめじめ

そんな中でも森の自然学校農園では恵みの雨をうけ
お野菜が元気にすくすく成長中です!
収穫が始まったお野菜も

絹さやえんどう


この絹さや、と~っても甘くておいしんです

食感もシャキシャキ新鮮!
食卓ではいつも脇役…もったいない

昨日お泊りいただいたお客様には、スープやバターソテーでご用意
みなさん、この美味しさに驚いていらっしゃいました


今週末のご家族でご参加いただけるイベント
「ファミリーで楽しむ森の恵み 新型!ロケット窯でピザ作り✩」では
森の自然学校農園に野菜を収穫に行き、採れたてのお野菜で石窯PIZZAや天ぷら作りをします

採れたて、焼きたて、揚げたて おいしいに決まってますね


もしろん今日ご紹介した絹さやも食べちゃいます

早くみなさんに食べていただきたいな

まだまだ申し込み受付中です

↓ ↓ ↓

梅雨の中、天気予報は今のところ晴れ!!
お待ちしています

お問い合わせ・ご予約

TEL:0577-68-2560
FAX:0577-68-2891



Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2014年06月09日12:40
│菜園
2009年07月15日
畑作り~その後~
梅雨もそろそろ明けそうですね。
蒸し暑い日が続いています。
地道に続けてました、畑作り。
恵みの雨を頂きつつ、夏に向けて野菜たちがぐんぐん成長しています。

毎年、イノシシくん達に掘り返されていましたが、
今年は近づくとちょっと痛い思いをするバリケードを引いたところ、
無事に収穫に向かっております
(畑の回りは見事に掘り返されていますが・・・)
今年は私達に収穫させて下さいね
野菜作り一年生の私には、日々の成長が感動です。
どんどん成長するので、目が離せません。
もぎってそのまま食べるのがやっぱりいちばんおいしい!!
そんな中、こんな出会いもありました↓

かわいい
スタッフ一同感動!!
名づけて‘なすちゃん’(そのままです)
これは・・・食べれません。
今後の成長を見守ろうと思います
蒸し暑い日が続いています。
地道に続けてました、畑作り。
恵みの雨を頂きつつ、夏に向けて野菜たちがぐんぐん成長しています。

毎年、イノシシくん達に掘り返されていましたが、
今年は近づくとちょっと痛い思いをするバリケードを引いたところ、
無事に収穫に向かっております

(畑の回りは見事に掘り返されていますが・・・)
今年は私達に収穫させて下さいね

野菜作り一年生の私には、日々の成長が感動です。
どんどん成長するので、目が離せません。
もぎってそのまま食べるのがやっぱりいちばんおいしい!!

そんな中、こんな出会いもありました↓

かわいい

名づけて‘なすちゃん’(そのままです)
これは・・・食べれません。
今後の成長を見守ろうと思います

Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2009年07月15日18:30
│菜園
2008年06月18日
旬の白カブパスタ
今週(6/16-22)のパスタランチの「カブとベーコンのパスタ」です。

小さな白カブは自家菜園で間引き収穫したものです。
春から初夏は、折菜(おりな)に始まり、絹さや、アスパラガス、そしてこの白カブと、おいしいお野菜が次々と旬を迎えます。
自身が深い味わいを持つ野菜たち。この白カブも塩ゆでして、トマトソースのパスタに合わせたもので、その他の味付けはしておりません。
シェフが細心の注意を払うのはゆで加減。茹で過ぎず、かたすぎず、風味を最大限に引き出す絶妙のタイミングで引き上げます。旬の味わいをお楽しみください。
…とここまで書き、続きは明日、と帰宅。そして今朝、トマト苗を植えようと畑に出かけた私が目にしたものは…!
植えたばかりの苗たちが転がっている姿!今年のイノシシ第一号がとうとう畑にやってきたのでした。
被害はカボチャ苗3本、ブロッコリー2本、トウモロコシ1本。折れたカボチャ以外は植え直したら、生き延びるか?
今日は食べられる芋類を探したのか、試し掘り程度。
昨年は連日のイノシシ被害に、途中ですっかりやる気を失い、夏野菜の収穫は生き残ったゴーヤとササゲくらいだったような…。
今年はもうちょっといろいろ収穫したい。まずは、まわりの草刈だっ!
思わず鼻息が荒くなってしまいましたが、白カブは今週いっぱいは召し上がって頂けるはずですので、
そんな畑を眺めながらのお食事なぞいかがでしょう。
イノシシお役立ち情報も、お待ちしております

小さな白カブは自家菜園で間引き収穫したものです。
春から初夏は、折菜(おりな)に始まり、絹さや、アスパラガス、そしてこの白カブと、おいしいお野菜が次々と旬を迎えます。
自身が深い味わいを持つ野菜たち。この白カブも塩ゆでして、トマトソースのパスタに合わせたもので、その他の味付けはしておりません。
シェフが細心の注意を払うのはゆで加減。茹で過ぎず、かたすぎず、風味を最大限に引き出す絶妙のタイミングで引き上げます。旬の味わいをお楽しみください。
…とここまで書き、続きは明日、と帰宅。そして今朝、トマト苗を植えようと畑に出かけた私が目にしたものは…!

植えたばかりの苗たちが転がっている姿!今年のイノシシ第一号がとうとう畑にやってきたのでした。
被害はカボチャ苗3本、ブロッコリー2本、トウモロコシ1本。折れたカボチャ以外は植え直したら、生き延びるか?
今日は食べられる芋類を探したのか、試し掘り程度。
昨年は連日のイノシシ被害に、途中ですっかりやる気を失い、夏野菜の収穫は生き残ったゴーヤとササゲくらいだったような…。
今年はもうちょっといろいろ収穫したい。まずは、まわりの草刈だっ!

思わず鼻息が荒くなってしまいましたが、白カブは今週いっぱいは召し上がって頂けるはずですので、
そんな畑を眺めながらのお食事なぞいかがでしょう。
イノシシお役立ち情報も、お待ちしております

Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2008年06月18日22:03
│菜園
2008年05月08日
原木シイタケ!
オオルリの知らせから1週間。いいことありました

栽培中の原木シイタケ
が出てきました。
昨秋には3個しか採れず、菌打ちに失敗したかと思っていました。
あれは2年前の3月…。まだ雪の残る雑木林で慣れぬチェーンソーを操り、切り倒したコナラ。雪の上を転げながらホダ木を搬出したこと。ジュニアキャンプで「シイタケ嫌いー」と言いながらも菌打ちを楽しんでくれたみんなのこと。そんな過ぎし日の思い出が頭をよぎります。
シイタケ菌、生きててくれてよかった
今日の収穫(の一部)です。発見が遅れ、虫にやられていたので、スタッフで山分けしました
他のどんなシイタケよりおいしく感じるのは、手間ひまかけた本人だから?
次回はレストランのお客様に味わって頂きたいです。


栽培中の原木シイタケ

昨秋には3個しか採れず、菌打ちに失敗したかと思っていました。
あれは2年前の3月…。まだ雪の残る雑木林で慣れぬチェーンソーを操り、切り倒したコナラ。雪の上を転げながらホダ木を搬出したこと。ジュニアキャンプで「シイタケ嫌いー」と言いながらも菌打ちを楽しんでくれたみんなのこと。そんな過ぎし日の思い出が頭をよぎります。
シイタケ菌、生きててくれてよかった

今日の収穫(の一部)です。発見が遅れ、虫にやられていたので、スタッフで山分けしました

他のどんなシイタケよりおいしく感じるのは、手間ひまかけた本人だから?
次回はレストランのお客様に味わって頂きたいです。

Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2008年05月08日20:08
│菜園