スポンサーリンク
2017年12月08日
月1回の森のカフェ始めます♪
こんにちは、清見の森の自然学校 JUNです。
ここは、高山西インターから 車でほんの4分の自然に囲まれた場所にあります。
ななんと、4年ぶりくらいに、ひだっちブログさんに戻ってまいりました。
この年月の間に、森の自然学校 はずいぶん変わりました。
仲間たちは、み~んな卒業して、(何人かは外からつながってくれています)
現在は、わたくしJUN と、ゆたか校長 のふたりで この森の自然学校 をおこなっています。
これから、また、こちらで いろいろな情報をUPしていきたいと思います。
その始まりとして
来年2018年 1月より
毎月第三週末 金・土・日 に
月一回のカフェをOPEN いたします。
森の自然学校のスペースを使った、イベントやワークも行えたらなと思います。
まずは、プレオープンといたしまして、
今月 12月 23日(土)24日(日) の2日間 「森のカフェ」 をOPENいたします。
メニューは、

素材にこだわった
・野菜たっぷり ベジカレーセット(サラダ・スープ付)1,000円
・スモークチキン&ラタトゥーユ セット(ライス・サラダ・スープ付)1,000円
手作りデザート
・りんごのケーキ
・たまごプリン 各350円

お飲物
コーヒー・ハーブティー・紅茶 各350円
お飲物とデザートのセット 600円
★たべると元気になるたまごの販売
森の自然学校の平飼い養鶏の元気なにわとりさんたちの 採れたて卵の販売も 行います。
森のカフェ プレOPEN
12月23日(土) ・ 24日(日)
11:00AM~15:00
森の自然学校
岐阜県高山市清見町牧ケ洞1051-5
あわただしい毎日ですが、しばし、のんびり、自然の景色を見ながら、薪ストーブにあたたまりにいらっしゃいませんか。2階には、以前と変わらずキッズコーナーがあり、お子さまも歓迎です (^ ^)
ここは、高山西インターから 車でほんの4分の自然に囲まれた場所にあります。
ななんと、4年ぶりくらいに、ひだっちブログさんに戻ってまいりました。
この年月の間に、森の自然学校 はずいぶん変わりました。
仲間たちは、み~んな卒業して、(何人かは外からつながってくれています)
現在は、わたくしJUN と、ゆたか校長 のふたりで この森の自然学校 をおこなっています。
これから、また、こちらで いろいろな情報をUPしていきたいと思います。
その始まりとして
来年2018年 1月より
毎月第三週末 金・土・日 に
月一回のカフェをOPEN いたします。
森の自然学校のスペースを使った、イベントやワークも行えたらなと思います。
まずは、プレオープンといたしまして、
今月 12月 23日(土)24日(日) の2日間 「森のカフェ」 をOPENいたします。
メニューは、

素材にこだわった
・野菜たっぷり ベジカレーセット(サラダ・スープ付)1,000円
・スモークチキン&ラタトゥーユ セット(ライス・サラダ・スープ付)1,000円
手作りデザート
・りんごのケーキ
・たまごプリン 各350円

お飲物
コーヒー・ハーブティー・紅茶 各350円
お飲物とデザートのセット 600円
★たべると元気になるたまごの販売
森の自然学校の平飼い養鶏の元気なにわとりさんたちの 採れたて卵の販売も 行います。
森のカフェ プレOPEN
12月23日(土) ・ 24日(日)
11:00AM~15:00
森の自然学校
岐阜県高山市清見町牧ケ洞1051-5
あわただしい毎日ですが、しばし、のんびり、自然の景色を見ながら、薪ストーブにあたたまりにいらっしゃいませんか。2階には、以前と変わらずキッズコーナーがあり、お子さまも歓迎です (^ ^)
Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2017年12月08日13:31
│OV森の自然学校
2015年06月09日
☆森の音(ね)~ことり~プロジェクト☆実現まであと一歩!
「音」によって「森にいる時と同じ心理状態」をつくり
働くヒトのストレスを軽減する音のプロダクト の開発
FAAVO愛知 クラウドファンディング
「ぬちぐすいワンズ」さんと後藤木材さんとの共同企画
「森の音(ね)~ことり」プロジェクト
が実現まであと一歩です
無農薬野菜 や 無垢の木の製品など が届きます
あなたも参加してみませんか
詳しい内容はこちらをごらんくださいね
↓
☆ https://faavo.jp/aichi/project/584 ☆
このプロダクトにご支援いただくには、次の7つの形があります。
いずれも、森の自然学校で生まれた商品や、体験をお楽しみいただく形です♪
1.3,000円 を支援くださった方
◆オリジナルの12種類の木を使った「木のはがき」セット
(木の特徴の説明書付)と
◆クロモジとニオイコブシの、よい香りがするピース
(直径8~10ミリ長さ5センチ)をお送りします。
2.5,000円 を支援くださった方
森の自然学校の畑で収穫した、無農薬野菜と、
平飼自然養鶏卵


3.10,000円A を支援くださった方
森の自然学校・森の宿のご宿泊 1泊2日 をお楽しみいただけます。
お料理は樹木アロマチップでスモークしたチキンをメインに、お野菜たっぷりで
とてもヘルシー。アロマウォーター入りのお風呂でリフレッシュ♪
4.10,000円B 支援くださった方
iPhone用木製スピーカー (iPhone5以降に対応) ☆ナラ材 をお届け。
iPhoneを立てるだけで、音が木に響き、良く聴こえるようになるスグレモノ!

5.30,000円A を支援くださった方
森の自然学校・森の宿に泊まって、木工製作体験ができます。
制作できるものは、
・エクアドル産タグアヤシの種でつくる「にぎにぎボール」とさらに
下記から一つ選んで制作できます。
・タブレット立て ・健康足踏みフローリング ・iPhoneスピーカー
6.30,000円B を支援くださった方
森の自然学校特製 木製スツール ナラ材
(W360mm×C300mm×H400mm)をお届けします。
7.50,000円 を支援くださった方
森の自然学校・森の宿に泊まって、
◆この世にひとつの あなただけの椅子作りを体験 できます!
材料はレッドオークまたはケヤキのどちらかをお選びいただけます
◆さらに 本商品である、FAAVO愛知限定生産「森の音~ことり」を進呈いたします!!
いっしょに森の音(ね)~ことり~を実現しませんか
ご応募いただくのはこちらからから
↓



Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2015年06月09日20:48
│OV森の自然学校
2014年05月22日
緑が生き生き☆
今日は朝から雨が降りました
みなさんいかがお過ごしですか?
森の自然学校のあたりは日に日に緑が色濃くなり、雨の中また違った雰囲気で彩られています


森の宿へつづく坂道
坂道を歩くと緑の香りや鳥の鳴き声、澄んだ空気でとてもリラックスできます

森の宿前にあるヤナギの木は花から若葉になり
緑がとっても綺麗です


道端には、いろいろな植物が生き生き
と生えています

フキもあたり一面に顔を出しはじめたよ♪

昨日から40羽のひよこが仲間入りしました!!



ひよこたちの様子をまたお知らせしますね
お楽しみに



みなさんいかがお過ごしですか?
森の自然学校のあたりは日に日に緑が色濃くなり、雨の中また違った雰囲気で彩られています



森の宿へつづく坂道

坂道を歩くと緑の香りや鳥の鳴き声、澄んだ空気でとてもリラックスできます


森の宿前にあるヤナギの木は花から若葉になり
緑がとっても綺麗です



道端には、いろいろな植物が生き生き
と生えています


フキもあたり一面に顔を出しはじめたよ♪


昨日から40羽のひよこが仲間入りしました!!




ひよこたちの様子をまたお知らせしますね

お楽しみに




Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2014年05月22日14:30
│OV森の自然学校
2012年11月05日
秋だ、紅葉だ、焼きりんごだ♪
秋だ、紅葉だ、焼きりんごだ!!

最高に食べものが美味しいこの季節♪
りんごづくしの自然体験プログラムを行います
日 程 2012年 11月23日(金)~24日(土)
日帰り参加もOKです!!
場 所 高山市清見町牧ヶ洞1051-5(OV森の自然学校セミナーハウス・森のレストラン)
オークヴィレッジ内にありますが、詳しくはこちらをご覧ください。
↓
交通アクセス
http://www.oaknature.co.jp/access/index.html
施設マップ
http://www.oaknature.co.jp/institution/index.html
1日目は、この時期ならではの美しいの中を歩きながら木の実をひろったりします




その後はひろった木の実などを利用して木のオブジェ(アースアート)作りをします。みなさん作り始めると本当に素敵な作品をつくります♪
2日目はお待たせしました!去年好評だった秋のりんご狩り体験!!

お、おいしそっ





福蕨の長瀬さんにお話を聞きながら試食!!捥ぎたてはやっぱり美味しいっ
ぜひ、この時期しか味わえない体験をしにきてくださいね~
■■■■■■■■■■■■スケジュール予定■■■■■■■■■■■■
11月23日(金)
13:30 集合(オリエンテーション)♪
OV森の自然学校セミナーハウス前
14:00 森の散策
15:00 木のオブジェつくり♪


(アースアート)
*****日帰り参加の場合は17:00解散となります*****
17:00 夕ぐれハイク♪
19:00 ナイトハイク♪(夜の森探検)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11月24日(土)
8:00 朝食(洋食バイキング゙)♪
*****日帰り参加の場合は9:00集合となります*****
集合場所は、「森のレストラン前」
9:00 りんご園 福蕨さんへ出発(岐阜県高山市久々野町)
*りんごへの愛情いっぱいの福蕨さん http://hukuwarabi.net/topic/topic.html
11:30 採れたてのりんごのダッチオーブン焼き
自家菜園の野菜を使ったお鍋
12:30 お昼ごはん♪
15:00 解散予定~また会いましょう♪~
(天候や状況によりプログラムが変更となる場合があります。
ご了承ください。)
■■■募集要項■■■
1泊2日参加の場合
対象 子ども 定員 12名 参加費 10,000円(宿泊費、食事代、プログラム代、保険料含む)
おとな 定員 10名 参加費 12,000円(宿泊費、食事代、プログラム代、保険料含む)
日帰り参加の場合
子ども 参加費 2,000円
おとな 参加費 3,000円
ご質問などありましたらお気軽に問い合わせください♪
■■■お申し込み・お問い合わせ■■■
OV森の自然学校
TEL 0577-68-2560
FAX 0577-68-2891
E-mail takumi☆oaknature.co.jp (メールの場合は☆印を@に直して送って下さい。)
*前日までにお申し込みください。又当日のキャンセルは出来ませんのでご了承ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冬のプログラムの様子はこちらから♪
http://oakhills.hida-ch.com/e417590.html
みなさんと会えるのを楽しみにしています!!

最高に食べものが美味しいこの季節♪
りんごづくしの自然体験プログラムを行います
日 程 2012年 11月23日(金)~24日(土)
日帰り参加もOKです!!
場 所 高山市清見町牧ヶ洞1051-5(OV森の自然学校セミナーハウス・森のレストラン)
オークヴィレッジ内にありますが、詳しくはこちらをご覧ください。
↓
交通アクセス

施設マップ

1日目は、この時期ならではの美しいの中を歩きながら木の実をひろったりします





その後はひろった木の実などを利用して木のオブジェ(アースアート)作りをします。みなさん作り始めると本当に素敵な作品をつくります♪
2日目はお待たせしました!去年好評だった秋のりんご狩り体験!!


お、おいしそっ






福蕨の長瀬さんにお話を聞きながら試食!!捥ぎたてはやっぱり美味しいっ

ぜひ、この時期しか味わえない体験をしにきてくださいね~

■■■■■■■■■■■■スケジュール予定■■■■■■■■■■■■
11月23日(金)
13:30 集合(オリエンテーション)♪
OV森の自然学校セミナーハウス前
14:00 森の散策

15:00 木のオブジェつくり♪



(アースアート)
*****日帰り参加の場合は17:00解散となります*****
17:00 夕ぐれハイク♪
19:00 ナイトハイク♪(夜の森探検)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11月24日(土)
8:00 朝食(洋食バイキング゙)♪
*****日帰り参加の場合は9:00集合となります*****
集合場所は、「森のレストラン前」
9:00 りんご園 福蕨さんへ出発(岐阜県高山市久々野町)

*りんごへの愛情いっぱいの福蕨さん http://hukuwarabi.net/topic/topic.html
11:30 採れたてのりんごのダッチオーブン焼き

自家菜園の野菜を使ったお鍋
12:30 お昼ごはん♪
15:00 解散予定~また会いましょう♪~
(天候や状況によりプログラムが変更となる場合があります。
ご了承ください。)
■■■募集要項■■■

対象 子ども 定員 12名 参加費 10,000円(宿泊費、食事代、プログラム代、保険料含む)
おとな 定員 10名 参加費 12,000円(宿泊費、食事代、プログラム代、保険料含む)

子ども 参加費 2,000円
おとな 参加費 3,000円
ご質問などありましたらお気軽に問い合わせください♪


OV森の自然学校
TEL 0577-68-2560
FAX 0577-68-2891
E-mail takumi☆oaknature.co.jp (メールの場合は☆印を@に直して送って下さい。)
*前日までにお申し込みください。又当日のキャンセルは出来ませんのでご了承ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冬のプログラムの様子はこちらから♪
http://oakhills.hida-ch.com/e417590.html
みなさんと会えるのを楽しみにしています!!

Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2012年11月05日16:56
│OV森の自然学校
2012年04月17日
春の息吹をファミリーで探検!!~2日目~



日帰り参加の高山のお友達合流~
「久しぶり~元気だった~



お花や葉っぱの色いれいだよね~
自然の色に興味もつって素敵です☆


菌床のしいたけも、うんちく聞きながら採りました

後で、天ぷらにするよ~


あ、休憩はやっぱりこれね~

テンションたかっ

では一気に野外料理へ~



~天ぷら編~

山菜探しに朝の森へ~

下ごしらえしたあと天ぷらへ~

やっぱり揚げたてが美味しいから、何度もつまみ食い~しました

~バームクーヘン編~

火おこしからはじめたバームクーヘンづくり


お父さん、お母さん、がんばりました

だんだん職人っぽくなってきたのが、すごかった


できた~

切っちゃうよ~



やっぱり、かぶりついちゃうよね~


~ダッチオーブン編~

未来の乙女たちが一生懸命野菜を切ってくれました

お野菜きるの楽しいね~


野菜ごろごろのスープはめっちゃ美味しくできました

~おそうじ~


使ったあとは、感謝をこめてお掃除~

とってもきれいになりました

ありがと~


振り返り~
いろいろお話ししてくれてありがと~ね


みんなで、「ハイ、チーズ

って絶対変な顔するよね~

おまけ・・・
雪が少ないところのお友達はやりたいよね~これ!

また、会えるの楽しみにしてるね~

またね~
ありがと~

次回の自然学校プログラムは「ジュニアサマーキャンプ」からです
Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2012年04月17日12:18
│OV森の自然学校
2012年03月30日
春の息吹をファミリーで探検!!


森の自然学校で春の体験プログラムが行われました!!

最初にインストラクターの通称あに~から2日間の過ごし方について3つの約束をします。



(この約束、2日間でみんなぐっと成長していくのがわかります。
子供ってほんとすごいな~って思わせくれる瞬間がたくさんありました


ではでは、森へ出発~


今回の森の探検ではフィールドパターンをどんどん調べていきました

自然の中にはたくさんの形があります。
「X」や「Y」や「W」などなどたくさん形を探しグループ分けしてもらいながら探検



みんな真剣~

川の中にもあるかな~



お空の上にもあるかも~


「ふきのとう」も発見!!

みんなすごい観察力と創造力でスタッフもすっごい勉強になりました






はじめて体験する子もいて、これが一番楽しかったというお友達もいました

芽が出てくるの楽しみ~だね

ちょっと休憩~



焚き火でマシュマロ焼きました。ふわっふわっで甘くて美味しかったね~



拾ってきた自然の素材で自分の好きなものをつくっていきます!!

はじめて使う道具もあるからみんな真剣に聞いてます!!






それぞれみんな個性があって素敵アーティストだね

森の自然学校のコンセプトでもある「作る力は生きる力」をみんなを通して感じることができました

みんな心があついね




http://oakhills.hida-ch.com/e433742.html

Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2012年03月30日18:16
│OV森の自然学校
2012年03月16日
春の息吹をファミリーで探検!!



好評だった冬のプログラムに続き、春の自然体験プログラムを行います

1日目は、自然学校周辺の森の中を歩きながら、山菜(ふきのとう)をとったり、
枝や木の実を拾ってきて木のオブジェ(アースアート)作りをします



泊まりの場合は夜の森も歩いたりしますよ

2日目はとってきた山菜で天ぷら、ダッチオーブンでの料理や、バームクーヘンを作ります


みんなで作るからとってもおいしい

春の訪れの喜びをみんなで味わい、味覚と共に感じましょう~☆
日 程 2012年 3月24日(土)~25日(日)
日帰り参加もOKです!!
場 所 高山市清見町牧ヶ洞1051-5(OV森の自然学校セミナーハウス・森のレストラン)
オークヴィレッジ内にありますが、詳しくはこちらをご覧ください。
↓
交通アクセス

施設マップ

■■■■■■■■■■■■スケジュール予定■■■■■■■■■■■■
3月24日(土)
13:30 集合(オリエンテーション)♪
OV森の自然学校セミナーハウス前
14:00 森の探検

15:00 夏野菜の種まき♪
木のオブジェつくり



(アースアート)
*****日帰り参加の場合は17:00解散となります*****
18:00 夕食♪
19:30 ナイトハイク♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3月25日(日)
8:00 朝食(洋食バイキング゙)♪
*****日帰り参加の場合は9:00集合となります*****
集合場所は、「森のレストラン前」
9:00 森の探検

山菜 収穫など♪
11:00 野外料理

たき火でバームクーヘン
ダッチオーブンで料理
採った山菜の天ぷら
14:30 振り返り♪
15:00 解散予定~また会いましょう♪~
(天候や状況によりプログラムが変更となる場合があります。
ご了承ください。)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ご質問などありましたらお気軽に問い合わせください。


OV森の自然学校
TEL 0577-68-2560
FAX 0577-68-2891
E-mail takumi☆oaknature.co.jp (メールの場合は☆印を@に直して送って下さい。)
*前日までにお申し込みください。又当日のキャンセルは出来ませんのでご了承ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
冬のプログラムの様子はこちらから♪
http://oakhills.hida-ch.com/e417590.html
みなさんと会えるのを楽しみにしています!!

Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2012年03月16日19:47
│OV森の自然学校
2011年11月21日
まるごとりんご一日体験♪






深まる秋のすがすがしい空気と、とれたての林檎を味わい、
りんごのカッティングボード作りを行いませんか。
11月27日(日曜日)
集合は、9:00AM 清見の森のレストランへ 解散は、14:00 頃の予定です。
スケジュール
9:00AM 集合
10:00AM 久々野のりんご果樹園「福蕨」さんへむけて出発!
*福蕨さんは、有機質肥料+減化学合成農薬で
様々なりんごの品種を栽培して研究されています!
たくさんの収穫された林檎の説明を聞きながら、広い果樹園を散策
試食もさせていただきましょう。

11:30AM 森のレストランへもどって、とれたて林檎で
ダッチオーブンを使った、焼きりんご作りをします
焼き上がったら、パンとお飲み物でいただきましょう

13:00 林檎のカッティングボード作り
板に、自分の好きな林檎の輪郭を描いて、
くりぬきましょう(スタッフがお手伝いします)
周りを削ったり、ペーパーをかけたりして仕上げます。
自分専用の林檎のカッティングボードが完成します!

14:00 終了予定(時間は前後する事があります。)
親子でお楽しみくださいね!
ご参加費 大人(高校生以上) 3,000円(プログラム代、林檎園入園料、食事代含む)
小学生~中学生 2,000円
ご予約は、OV森の自然学校まで
TEL:0577-68-2560(または、68-2888)

Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2011年11月21日13:35
│OV森の自然学校
2011年03月19日
食とエネルギー
OV森の自然学校は、
再生可能なエネルギーとしてとらえた森を育て、
木の循環サイクルを軸にした循環型社会の実現を目指しています
今、人が生きるために必要な、食料、住まい、エネルギーのことを意識せざるをえません。
私共が5月から計画しております、就職支援基金訓練は、
「農業、食、エネ生産訓練科」という、生きる基本、生き方もテーマにしたものです。
皆様も考えられたことがあるのではないでしょうか。
~本当に、身体によいものを食べたい、家族に安全なものを食べさせたい。
だから自分達の手で安全なものを生産するノウハウを、もっともっと
多くの人が知って、作るようになるとよいのではないか。
~生活のために、私達が日々使うエネルギーはこのままでよいのか。
再生可能なエネルギーのサイクルを築くべきではないか。
自然のエネルギーも、もっと広まるよう努力するべきではないか。
森の樹から作ったクラフト作品
この訓練では、
飛騨の森から得た木材を、有効に利用し、木工クラフト製品、木質ペレット、
木質ブりケット、太陽熱利用、パッシブソーラーハウス作り等々を実践しながら
食料を生産し、原子力発電にも化石燃料にも頼らない、有機農法を行ないます。
飛騨の地元の、すばらしい生産の実践者である(生き方の実践者!でもある)
方々のご協力もいただきながら行なう訓練は、実際に体を動かしながら、生きる
ための力を得ることができるような、テーマを持っています。
4月20日(水)まで募集中
***ご興味のある方は、どうぞご連絡ください***
OV森の自然学校 TEL:0577-68-2560
詳細は ↓ ↓ ↓

再生可能なエネルギーとしてとらえた森を育て、
木の循環サイクルを軸にした循環型社会の実現を目指しています
今、人が生きるために必要な、食料、住まい、エネルギーのことを意識せざるをえません。
私共が5月から計画しております、就職支援基金訓練は、
「農業、食、エネ生産訓練科」という、生きる基本、生き方もテーマにしたものです。
皆様も考えられたことがあるのではないでしょうか。
~本当に、身体によいものを食べたい、家族に安全なものを食べさせたい。
だから自分達の手で安全なものを生産するノウハウを、もっともっと
多くの人が知って、作るようになるとよいのではないか。
~生活のために、私達が日々使うエネルギーはこのままでよいのか。
再生可能なエネルギーのサイクルを築くべきではないか。
自然のエネルギーも、もっと広まるよう努力するべきではないか。

森の樹から作ったクラフト作品
この訓練では、
飛騨の森から得た木材を、有効に利用し、木工クラフト製品、木質ペレット、
木質ブりケット、太陽熱利用、パッシブソーラーハウス作り等々を実践しながら
食料を生産し、原子力発電にも化石燃料にも頼らない、有機農法を行ないます。
飛騨の地元の、すばらしい生産の実践者である(生き方の実践者!でもある)
方々のご協力もいただきながら行なう訓練は、実際に体を動かしながら、生きる
ための力を得ることができるような、テーマを持っています。
4月20日(水)まで募集中
***ご興味のある方は、どうぞご連絡ください***
OV森の自然学校 TEL:0577-68-2560
詳細は ↓ ↓ ↓


Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2011年03月19日17:10
│OV森の自然学校
2011年01月28日
就職支援はチャンスです
受講料無料の
「椅子 テーブルコース 木工訓練科」
が受講生を募集しています。
訓練期間 H23年4月1日(金)~9月27日(火)(6ヶ月間)
募集期間は、2011年3月22日(火)まで。
選考会は 3月23日(木)です。

もしも迷っているなら
人生の6カ月間
もの作りの世界を試してみよう
飛騨の豊かな自然に囲まれて
集中して学んでみよう
匠の指導で
しっかりと教わるから
分りやすく技が身につく
繰り返し作る訓練をすることで
うまく作れるようになるから、
意欲がわいてくる
自信を持って次のステップに進む
ひとつのきっかけにすぎないかもしれない
でも
かけがえのない自分の人生
大切なチャンスをのがさないでね
↓ ↓ ↓


Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2011年01月28日20:21
│OV森の自然学校
2011年01月19日
無料で受けられる木工訓練
緊急人材育成・就職支援基金による
受講料無料の就職訓練
木工訓練科Ⅱ
【実践デザイン&制作、家具・建築訓練科】
訓練生募集中です!
★~★~モノづくりが好きな方、
森と樹が好きな方、
デザインや建築にご興味がある方、
これは、無料で技術が学べる講座です~★~★
もしも、あなたが、これらの分野で働きたい、
またはいままでこの分野で働いてきたが、
もっと技術を身につけたい と思っておられましたら、
このような機会は人生そうそうないのではないかと思います。。。。


ご質問などございましたら ↑ どうぞお気軽にご連絡ください。
受講料無料の就職訓練
木工訓練科Ⅱ
【実践デザイン&制作、家具・建築訓練科】
訓練生募集中です!
★~★~モノづくりが好きな方、
森と樹が好きな方、
デザインや建築にご興味がある方、
これは、無料で技術が学べる講座です~★~★
もしも、あなたが、これらの分野で働きたい、
またはいままでこの分野で働いてきたが、
もっと技術を身につけたい と思っておられましたら、
このような機会は人生そうそうないのではないかと思います。。。。


ご質問などございましたら ↑ どうぞお気軽にご連絡ください。
Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2011年01月19日22:37
│OV森の自然学校