スポンサーリンク
2011年06月05日
週末グルメランチ土日OPEN
~森のレストランの週末グルメランチ
土・日・祝日にOPENしています~
営業時間 11:30AM ~ 14:00/13:30ラストオーダー
森のレストランは、高山駅から、車で約16分
高山市清見町牧ケ洞にあります
158号線を、荘川方面へ進み、高山西インターの入口を右に見ながら通り過ぎたら
3分くらいで、左手に看板が見えます。
看板についている
ボクが目印ですヨ!

~*~*~*~*~ MENU ~*~*~*~*~
◇おすすめランチ ¥1,500
メイン:お肉料理 or お魚料理
◇飛騨牛ステーキランチ ¥3,800
フィレ or サーロイン
◇飛騨牛ハンバーグランチ ¥2,000
(パンorライス、サラダ・デザート・コーヒーor紅茶付)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
お肉料理の例


の~んびりしにきてね
森のレストラン TEL:0577-68-2888
FAX:0577-68-2891
土・日・祝日にOPENしています~
営業時間 11:30AM ~ 14:00/13:30ラストオーダー
森のレストランは、高山駅から、車で約16分
高山市清見町牧ケ洞にあります
158号線を、荘川方面へ進み、高山西インターの入口を右に見ながら通り過ぎたら
3分くらいで、左手に看板が見えます。
看板についている
ボクが目印ですヨ!

~*~*~*~*~ MENU ~*~*~*~*~
◇おすすめランチ ¥1,500
メイン:お肉料理 or お魚料理
◇飛騨牛ステーキランチ ¥3,800
フィレ or サーロイン
◇飛騨牛ハンバーグランチ ¥2,000
(パンorライス、サラダ・デザート・コーヒーor紅茶付)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
お肉料理の例


の~んびりしにきてね

森のレストラン TEL:0577-68-2888
FAX:0577-68-2891
Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2011年06月05日12:24
│レストラン
2011年06月04日
お豆腐作り!
森のレストランでの調理実習は 大豆からつくるお豆腐作りでした!



一晩水で漬けた大豆を、水と一緒にミキサーにかけ
さらし布でしぼってこしていきます

しぼってできた液体「豆乳」を鍋で炊きます

炊き上がったらにがりを入れ混ぜ、固まってきたら火を止めます

4組に分かれそれぞれ作ったものを食べくらべてみました♪

材料、分量が同じでも味、固さがびっくりするほど違いがあり手作りの楽しさを実感しました
できたての豆腐はあまくて、とってもおいしかったです!!
Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2011年06月04日20:18
│訓練
2011年06月03日
畑の定植
☆~訓練日記~☆
「農業、食、エネ、生産訓練科」
先週の畑作業のご報告です。
畑に苗を定植していきました


苗の種類…空芯菜
きゅうり
里芋
モロヘイヤ

飛騨ネギ
じゃが芋
水菜
水茄子
ピーマン
万願寺とうがらし
パプリカ
トマト
です
乾燥を防ぐように根の回りに草を敷います


風よけと霜よけにトンネルをと防虫ネットをつけました

無事修了

どのように成長していくか観察していきたいと思います



「農業、食、エネ、生産訓練科」
先週の畑作業のご報告です。
畑に苗を定植していきました



苗の種類…空芯菜





飛騨ネギ





万願寺とうがらし



乾燥を防ぐように根の回りに草を敷います



風よけと霜よけにトンネルをと防虫ネットをつけました


無事修了


どのように成長していくか観察していきたいと思います




Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2011年06月03日19:29
│訓練
2011年06月03日
ミツロウクリーム作り
☆~訓練日記~☆
「農業、食、エネ、生産訓練科」
アロマの授業で、天然成分ミツロウを使ったクリーム作りをしました

ミツロウとはミツバチが巣作りをするときに作り出す蝋(ワックス)です


保湿・柔軟作用のほか、ハチミツやローヤルゼリー同様
ミツロウ自体に治癒特性があるため、クリームや軟膏などに優れているそうです
ミツロウを湯せんで溶かし、生ゴマ油と皮膚の炎症を和らげる効果のある精油を一緒に混ぜました

とても簡単で、できあがりはしっとり香りも良よく
なくなったらまた自分で継ぎ足しができます
いままで授業で作ったもの
虫除けスプレ-・・・虫よけ効果のある精油、レモンユーカリ、レモングラス、ゼラニウムを使いました
日焼け止めクリーム・・・日焼け止め効果のある、天然保湿成分シアバターと精油で作りました
化粧水・・・日焼けの炎症を抑える効果のあるラベンダー、カモミール、ローズを使いました
それぞれに効能がある精油をブレンドし、作っていきます
これから畑作業でどれも必要なものでした!
自分で作った日常品が授業を受けるたびに増えていて、
自分のものは自分で作るという力に繋がっている気がしました
次回のアロマの授業は、森の散策、石鹸シャンプー、リンス作りです♪



「農業、食、エネ、生産訓練科」
アロマの授業で、天然成分ミツロウを使ったクリーム作りをしました


ミツロウとはミツバチが巣作りをするときに作り出す蝋(ワックス)です



保湿・柔軟作用のほか、ハチミツやローヤルゼリー同様
ミツロウ自体に治癒特性があるため、クリームや軟膏などに優れているそうです
ミツロウを湯せんで溶かし、生ゴマ油と皮膚の炎症を和らげる効果のある精油を一緒に混ぜました


とても簡単で、できあがりはしっとり香りも良よく
なくなったらまた自分で継ぎ足しができます

いままで授業で作ったもの




それぞれに効能がある精油をブレンドし、作っていきます
これから畑作業でどれも必要なものでした!
自分で作った日常品が授業を受けるたびに増えていて、
自分のものは自分で作るという力に繋がっている気がしました

次回のアロマの授業は、森の散策、石鹸シャンプー、リンス作りです♪



Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2011年06月03日18:33
│訓練