スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at ◆

2008年09月30日

ツリバナ

今日ご紹介するのは「ツリバナ」です。
こーんな感じで実がぶら下がっています。



残念ながら食べられませんが、かわいらしい実を眺めるのは
秋の山歩きの楽しみの一つです。
森のレストラン周辺に自生しています。
ニシキギ科。マユミなども同じ仲間です。  

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2008年09月30日15:50自然

2008年09月20日

アケボノソウ

咲きました!アケボノソウ。



あけぼのそう、アパートの名前ぢゃないですよ。
緑の斑点が山々、黒紫の小さな点々を星に見立て、
「山の輪郭が分かるくらい明るくなってきたけど、空にはまだ星が見える」、
という明け方の様子を名前にしたそうです。
情緒ある名前でしょ?

リンドウ科センブリ属なので、薬草の「センブリ」を巨大にした感じの植物です。
レストラン横でかわいい花をつけています。
  

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2008年09月20日10:08自然

2008年09月19日

紅葉の天生湿原へ

天生湿原の紅葉があまりに見事だったので、
今年はお客様をご案内できればと、休日に下見に行ってきました(先々週のことです…)。

籾糠山への道中にある「カツラ門」。
紅葉の頃になれば、一帯が金色になり、カツラ特有の甘い香りがたちこめるはず…。
想像しただけで、興奮してしまいます。



モウセンゴケは木平湿原にて。虫を捕まえる腺毛の赤い色が、
群生すると、まさに毛氈(もうせん)を敷いた様。


登山道は地元の方の手でよく整備され、パトロールもしてみえるので、心強い限りです。
籾糠山まで足を延ばし、飛騨に生まれてよかった~と思いました。10月、一緒に歩きませんか?
詳しくはオークヒルズのホームページでご覧下さいませ。
  

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2008年09月19日17:48セミナー

2008年09月18日

夏ふり返り

ごぶさたしております。気まぐれ日記
夏はたくさんのお客様に来て頂き、慌しく過ぎていきました。
レストランでお待たせしたお客様方、待って下さってありがとうございました。

今年の夏をざっとふり返ると…
7月、ブルーベリー摘みに行ってきました。
美女高原の山ゆり福祉農場です。たわわに実っていましたよ。今、ジャムとなって販売中です。

 

8月、木地屋渓谷に沢登りに行ってきました。楽しそうでしょface02 私も川に入ればよかった~

そして9月、秋です。次回、一気に秋になります   

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2008年09月18日19:58セミナー