スポンサーリンク
2012年02月25日
★まだまだ募集中です★
先日お知らせした
職者支援訓練 木工訓練科の受講生募集の状況です。

現在までに、6~8名の方が申し込みされております。
申し込みされた方は、地元高山市内の方から、愛知県、静岡県、東京都、神奈川県の方など様々です。
いくつか、訓練に関して質問がありましたので、例を挙げさせて頂きます。


Q 「試験問題は、どれくらい難しいのですか?」

A 「筆記試験は、落とすためのテストではありませんので、あまり気負わなくても大丈夫です。
実技(バターナイフつくり)もありますが、これも落とすためのテストではありません

どちらかと言うと、木工に関して興味関心があり、今後やってみたいという気持ちが
あれば大丈夫です


Q 「訓練対象の条件として、木工用の手工具を使ったことがある方と書いてありますが、
どの程度ですか?」

A 「今現在、手工具を使ったことのない方でも、手工具を使って加工しようと思う気持ちのある人で
あれば大丈夫です


Q 「訓練後の就職はどの様な感じになりますか?」

A 「昨年からはじめた訓練の卒業生は32名です。30名の方が自営を含めて就職されています。
(うち2名は専業主婦の方)

まだまだ募集中ですので、わからない事、聞きたいこ事などあれば、
お気軽にご連絡くださいね☆
訓練校 タカヤマウエスト
TEL: 0577-68-2560
FAX: 0577-68-2891

↓ ↓ ↓ ↓
http://oakhills.hida-ch.com/e418454.html

↓ ↓ ↓ ↓
http://mokkou.hida-ch.com/
Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2012年02月25日18:06
│訓練
2012年02月21日
受講生募集中! 木工訓練科
★木工を本格的に学びたい方 木工関係に就職希望の方★
現在、
求職者支援訓練 木工訓練科の受講生を募集しています。
訓練の期間は、
平成24年3月30日~9月28日の6カ月間です。
募集期間は、平成24年3月5日までです。
まずは、訓練校(TEL:0577-68-2560) へご連絡いただき、
全国のハローワークで求職申込をされた方が対象となります。
詳しくは、「森の工房で手に職をつけよう」をご覧下さい!
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.oaknature.co.jp/morino/
手工具の使い方と手入れ、
機械の安全な使い方、
木工家具制作の基本知識、
木造建築の基礎知識、
デザインや図学、など、
実践的な制作を行いながら、
木工を始めて学ばれる方にも、分かりやすく
技術が身につく内容となっています。
一定の要件を満たす場合には、
職業訓練受講給付金 月額10万円 が支給されます。
モノづくりに興味をお持ちで、
人生のステップアップや、
新たな方向に進むきっかけを求めておられる方に
この訓練は、おすすめです。
ご質問等がありましたら、下記までお気軽にご連絡下さい。
訓練校 タカヤマウエスト
TEL: 0577-68-2560
FAX: 0577-68-2891
制作課題の例と制作風景です



過去の訓練生のブログです
↓ ↓ ↓ ↓
http://mokkou.hida-ch.com/
みな様の次のステップのきっかけになれば幸いです☆
ご応募お待ちしています☆
現在、
求職者支援訓練 木工訓練科の受講生を募集しています。
訓練の期間は、
平成24年3月30日~9月28日の6カ月間です。
募集期間は、平成24年3月5日までです。
まずは、訓練校(TEL:0577-68-2560) へご連絡いただき、
全国のハローワークで求職申込をされた方が対象となります。
詳しくは、「森の工房で手に職をつけよう」をご覧下さい!
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.oaknature.co.jp/morino/
手工具の使い方と手入れ、
機械の安全な使い方、
木工家具制作の基本知識、
木造建築の基礎知識、
デザインや図学、など、
実践的な制作を行いながら、
木工を始めて学ばれる方にも、分かりやすく
技術が身につく内容となっています。
一定の要件を満たす場合には、
職業訓練受講給付金 月額10万円 が支給されます。
モノづくりに興味をお持ちで、
人生のステップアップや、
新たな方向に進むきっかけを求めておられる方に
この訓練は、おすすめです。
ご質問等がありましたら、下記までお気軽にご連絡下さい。
訓練校 タカヤマウエスト
TEL: 0577-68-2560
FAX: 0577-68-2891
制作課題の例と制作風景です



過去の訓練生のブログです
↓ ↓ ↓ ↓
http://mokkou.hida-ch.com/
みな様の次のステップのきっかけになれば幸いです☆
ご応募お待ちしています☆
Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2012年02月21日16:56
│訓練
2012年02月20日
☆その3 冬の森をみんなで探検!!☆


といっても、お昼ごはんは、自分たちでつくります!
メニューは


です。
まずは、

ごはんを、めん棒でつぶしていきます。

丸めて

わりばしに、さしていきます。

お母さんも手伝ってくれて、どんどん出来ていきます。

炭火で五平もちを焼いていきます。

えごまのたれをぬって

できあがり!!

こげたのもあったけど、やったね!

女の子たちは、けんちん汁の野菜などを切ってくれました。

あったまる~☆

とにかく、食べる~☆
そして・・・いよいよ、おわりに近づいてきました。
その前に、使った場所に、ありがとう~という気持ちで
みんなで、お掃除をしました☆

床そうじ~♪

机の上~♪
みんなきれいにしてくれて、ありがとう

振り返り

みんなで、感想を伝えあいました☆

大きいお友達は、小さい子たちの面倒をよくみてくれました。
ほんと、助かりました。ありがと~

またみんなと一緒に、遊べる日を楽しみ~♪にしています。
良かったら、このブログを読んだお友達も、清見に遊びに来てね~☆
森の自然は、たくさんの事を教えてくれます

スタッフ一同、まだ見ぬお友達に会える日を楽しみにしています!!
読んで頂き、ありがとうございました

OV森の自然学校のHP
http://www.oaknature.co.jp/index.htm
Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2012年02月20日15:58
│セミナー
2012年02月19日
★その2 冬の森をみんなで探検!!★


7:00に起床

ホームシックにかかることなく、みんな良く眠れたようです。
そして、良いお天気になりました♪
眠い目をこすりながら、顔洗って~歯磨いて~
お布団畳んで・・・
写真とれてなくて残念なのですが、みんなきっちりお布団をたたんでくれました。
これも最初にお布団がきれいにたたんであったからかな。
いつも、お部屋をきれいにしてくれているスタッフの方のおかげです☆
見えない所で働いている人の気持ちを考えてくれて、私たちもうれしくなりました

さて、8:00~朝食の時間です♪
森のレストランならではの、洋食のバイキング

自分でとり放題だから、みんな興奮していました♪
こういう形のスタイルは、なかなかお家で出来ないから余計楽しいよね


食べ終わった後の写真しかなくてごめんね~
そして、高山市内のお友達も合流して、オリエンテーション!
以外と好評だった、動物の足跡ってどうなってるの~?のレクチャーでした。
この後、スノーシューを履いて森の中へ探検!に行くので、さらさらの雪の中で
動物の足跡が見れたらいいね!!の発想からでした☆
実際に写真でいろんな動物の足跡を見て、動物たちがどうやって
歩いているのかを、体験してみました。



けっこう、足がこんがらがちゃったかな~

体も温まったところで、みんなでスノーシューの準備♪
小さい子供たちも参加します☆
はじめてなので、みんなドキドキでした・・・



いざ出発~♪
いってらっしゃ~い☆


森の中の雪は、ふわっふわ~で、さらっさら~の真っ白な世界でした☆


でもって、帰ってきてから、みんなのリクエストもあって自由時間になりました♪
笑顔全快だね!!






なんだか短い時間だけど、たくましくなっていくね!!
OV森の自然学校のスノーシューは
以前に、KONGさんで購入させて頂きました。
http://kong.hida-ch.com/
ちなみに、スノーシューとは・・・
ランドネ3月号でも特集されています。
http://blog.sideriver.com/randonnee/
3日目につづく☆
Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2012年02月19日11:25
│セミナー
2012年02月18日
■冬の森をみんなで探検!!■


清見のOV森の自然学校内で、高山市内の子供たちや、
雪の少ないところから子供たちがやってきて、
2日間一緒に楽しく遊びました

(これは、OV森の自然学校で季節ごとに行われている自然体験プログラムです☆)
まずは、受付をして

インストラクターの通称あに~から
・季節を感じ楽しく遊ぶ!!
・自分の身は自分で守る!!
・誰かの役にたつ!!
の説明をうけて出発!!


さらさらの雪にみんな大はしゃぎ!!





途中であったか~いおしるこも食べました



高山市内のお友達とバイバ~イ~してから
お待ちかねの夕ご飯!!
森のレストランのコックさんがみんなのために、あったかごはんを作ってくれました


いただいてま~す☆

女の子たちも、もくもくおいしく食べてました♪
このあと、サプライズで、デザートも!
特に女の子はにっこり~♪

食べた後は、使ったものをふきふき~してくれました☆

全部、きれいに食べてくれました♪
ありがと~☆
コックさんにも、
「美味しかった~、ありがとう」と伝えてくれてました☆
そしてその後は・・・
みんなでつくったイグルーにキャンドルを灯しました











とっても幻想的でした。
この後、お風呂に入ってみんなぐっすり

このとき、とても素敵な事がありました☆
みんなが、スタッフのお布団を敷いてくれてました

その優しさに本当に感動しました☆
みんなありがと~

2日目につづく☆
Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2012年02月18日15:20
│セミナー