スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at ◆

2011年11月21日

まるごとりんご一日体験♪

food03food03food031日まるごと りんごを楽しむ体験プログラムを行いますfood03food03food03

    深まる秋のすがすがしい空気と、とれたての林檎を味わい、
               りんごのカッティングボード作りを行いませんか。


11月27日(日曜日)
集合は、9:00AM 清見の森のレストランへ 解散は、14:00 頃の予定です。


スケジュール
    9:00AM 集合
   10:00AM 久々野のりんご果樹園「福蕨」さんへむけて出発!
           *福蕨さんは、有機質肥料+減化学合成農薬で
            様々なりんごの品種を栽培して研究されています!

          たくさんの収穫された林檎の説明を聞きながら、広い果樹園を散策
          試食もさせていただきましょう。


   11:30AM 森のレストランへもどって、とれたて林檎で
           ダッチオーブンを使った、焼きりんご作りをします
           焼き上がったら、パンとお飲み物でいただきましょう


   13:00  林檎のカッティングボード作り
          板に、自分の好きな林檎の輪郭を描いて、
          くりぬきましょう(スタッフがお手伝いします)
          周りを削ったり、ペーパーをかけたりして仕上げます。
          自分専用の林檎のカッティングボードが完成します!

(写真はイメージです)

   14:00  終了予定(時間は前後する事があります。)

親子でお楽しみくださいね!

    ご参加費 大人(高校生以上) 3,000円(プログラム代、林檎園入園料、食事代含む)
          小学生~中学生   2,000円

    ご予約は、OV森の自然学校まで
         TEL:0577-68-2560(または、68-2888)face02~お気軽にどうぞ~

    
       

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2011年11月21日13:35OV森の自然学校

2011年11月10日

hiyokoのお家

森の自然学校で、ひよこを飼っていますanimal01animal01animal01



玄米と青菜で元気に育っていますface02

今は専用の木箱に、中古のコタツを入れて、その中で飼っています。

そのうち、広い鶏舎に移る予定!



雪にも耐える立派な鶏舎は
「木造建築訓練科」の皆さんが作ってくれていま~す。
  

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2011年11月10日13:25訓練

2011年11月01日

心のよりどころ

10月23日
セミナー同窓会を行いました。

下北沢のカレーとモノづくりのお店「ワークショップ木っこ」の秋山さん 
といえば、旧セミナー(1976年~2000年位に開催のセミナー)
参加者の皆様で、おそらくご存知ない方はおられないでしょう。

面倒見がよい秋山さんの人柄ゆえに、お店にもたくさんのファンが
いらっしゃいました。



その秋山さん(写真真ん中)を中心に、
かつて参加してくださった、なつかしい皆さんが、森の宿に集われました。

今回来れなかった多くの皆様より、セミナー同窓会をまた開催して下さい
とのリクエストがよせられましたので、来年も企画する予定です。

モノを作るということを通じて、自分の知らなかった一面に出会ったり、
かけがえのない人や、つながりに出会うことがあると、その積み重なりが
心のよりどころとなると思います。
そんな場所のひとつとしてあることが、ここの原点なのだろうと思います。

モノづくり体験や自然の中で過ごすことを通して、
自分を大切にする事、人や自然とつながる事、
大切な事は何かをじっくりと考えたり感じてもらえるような場所を、
皆さんと一緒に、今後も作っていきたいな。。。と思います。


  

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2011年11月01日13:29セミナー