スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at ◆

2008年06月23日

イワナシのコンポート

今日ご紹介するのはイワナシです 。これが実(蒴果)です。直径1cmくらい。
黒い小さな粒々はなんと!種子です。
サクサクした食感と甘酸っぱい味はまさに小さな梨。

レストラン横にも自生しています。ツツジ科の常緑小低木。
よーく見ると今、ちょうど実がなっています。
小さな頃から話には聞いていて、食べてみたいなあ、と思っていたもの。

そして、シェフ作、イワナシのコンポートです。
実が崩れないように、丁寧に火を通して、仕上げました。
特別ディナーなどで、登場します。

  

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2008年06月23日18:46レストラン

2008年06月19日

渓谷で沢登り(の下見〉

行ってきました、木地屋渓谷。
 

気軽に撮っても絵になる、美しい渓谷です。
名前の通り、その昔、木地師が暮らした由緒ある場所。
ここが今年の夏のジュニア&ファミリーセミナーicon15の舞台です。

当日お世話になる、NPO法人「ネイチャーグレイス・うたてい」スタッフの方(実は幼なじみのお母さん)に案内して頂きました。
深みに飛び込んだり、一枚岩の川床を滑り降りたりして、遊びながら登っていくとのこと。
夏の川を満喫です。子ども達の歓声が聞こえる気がします。
でも一番楽しみにしているのは、多分私ですicon71
 
ただ今、お申込受付中です。部分参加もして頂けます。
お子さんの夏の思い出にいかがでしょう?
  

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2008年06月19日22:44セミナー

2008年06月18日

旬の白カブパスタ

今週(6/16-22)のパスタランチの「カブとベーコンのパスタ」です。

小さな白カブは自家菜園で間引き収穫したものです。
春から初夏は、折菜(おりな)に始まり、絹さや、アスパラガス、そしてこの白カブと、おいしいお野菜が次々と旬を迎えます。

自身が深い味わいを持つ野菜たち。この白カブも塩ゆでして、トマトソースのパスタに合わせたもので、その他の味付けはしておりません。
シェフが細心の注意を払うのはゆで加減。茹で過ぎず、かたすぎず、風味を最大限に引き出す絶妙のタイミングで引き上げます。旬の味わいをお楽しみください。

…とここまで書き、続きは明日、と帰宅。そして今朝、トマト苗を植えようと畑に出かけた私が目にしたものは…!face08

植えたばかりの苗たちが転がっている姿!今年のイノシシ第一号がとうとう畑にやってきたのでした。
被害はカボチャ苗3本、ブロッコリー2本、トウモロコシ1本。折れたカボチャ以外は植え直したら、生き延びるか?
今日は食べられる芋類を探したのか、試し掘り程度。

昨年は連日のイノシシ被害に、途中ですっかりやる気を失い、夏野菜の収穫は生き残ったゴーヤとササゲくらいだったような…。
今年はもうちょっといろいろ収穫したい。まずは、まわりの草刈だっ!icon114

思わず鼻息が荒くなってしまいましたが、白カブは今週いっぱいは召し上がって頂けるはずですので、
そんな畑を眺めながらのお食事なぞいかがでしょう。
イノシシお役立ち情報も、お待ちしておりますicon36
  

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2008年06月18日22:03菜園

2008年06月01日

ヒメタケパスタ登場

今週(6/2~6/8)のパスタランチに地元・清見産のヒメタケが登場します。
やはり、今の時期の清見はヒメタケです。
これが「姫竹と生ハムのパスタ」です。

 
ご近所のタケノコ採り名人からその日のうちに仕入れた、採れたてヒメタケです。
ゆでてアクを抜いた後、丁寧にとった和風だしで下味をつけています。
ペペロンチーノ風にニンニクをきかせて仕上げました。
味噌との相性抜群のヒメタケですが、たまにはこんなメニューはいかがでしょうか?
シーズンもあとわずか。今年のヒメタケ、味わいつくしま
しょう
face02
  

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2008年06月01日13:53レストラン