スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at ◆

2011年05月24日

ニョッキ作り

☆~訓練日記~☆
 
食品生産実習 「宿儺かぼちゃのニョッキ作り」

こんにちはweather11
農業食エネ訓練は、畑作業、木工、アロマ、調理実習など内容が盛りだくさんflowers&plants9
その中で今日は食品生産実習「宿儺かぼちゃのニョッキ」作りをしましたfood01



↑上の写真は講師のシェフが玉ねぎとベーコン、生クリームでクリームソースを仕上げ和えたものです☆
横に描いてある線はバルサミコソースでニョッキ&クリームとの相性抜群でした!!


かぼちゃは周りの皮を剥き火が通りやすいように薄く切ります。
*調理実習は今日で第3回目なのですが
第一回目の実習では包丁が渡され、包丁研ぎから始まりました。
木工の授業でまな板を作りました。今ではmy包丁&myまな板で調理していますflowers&plants1





柔らかくゆでたかぼちゃに小麦粉、粉チーズ、塩を練り合わせ、
耳たぶぐらいの柔らかさになるまで練ります。
生地を転がしながら棒状にして、2cmの幅に切り手の平で丸め、親指で中央を軽くつぶし、
鍋にお湯を沸かして塩を加え、ニョッキをゆで、表面に浮き上がってきた順に皿に取り出しておきます。
ゆでる時にオリーブオイルを入れるとくっつきにくくて良いそうですgift&mail6
確かにくっつきにくくゆでやすかったです!

「シンプルで簡単!美味しい!」

家に持って帰ったニョッキをさっそく明日のお弁当用に調理しましたfood13



クリームの材料がなかったので
ニョッキを菜種油で、ほうれん草ときのこと一緒に炒め
レタス、水菜とかぶをを塩と醤油で和えて菜の花と添えてサラダ風にしましたflowers&plants9
ニョッキにチーズが入っていて濃厚なのでサラダとしても合うと思いました。
明日のお弁当が楽しみですweather11

  

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2011年05月24日21:47訓練

2011年05月23日

苗作り

☆訓練生日記☆

 温室で育った苗をひとまわり大きなポットに写し
 畑へ定植するための準備をしました!








午後は無農薬で野菜を育てている農家さんの畑の見学へ行きました♪


水菜や白菜の収穫したあと芽が出て咲いた花も食べられることを知り驚きました。


サラダなどにして使えるんだそうです!

その場で摘んで食べてみました
「ほろ苦くてとても美味しい!!」
スーパーやお店ではみることのない野菜のありかたに感動しました

野菜も売られる前は根があり芽を出し、実り、花を咲かせ種を増やし循環して育っているんだと
あらためて認識しました。
これから野菜を育てていく中で育ちの変化や記録をしっかり見ていきたいと思いましたweather01
  

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2011年05月23日21:45訓練

2011年05月14日

農業食エネ訓練始まりました!

☆訓練生日記☆

5月の初めついに「農業食エネ」の訓練が始まりました。

こだわりの畑作りを実践している方に指導していただき、まずは畑の準備から。




野菜が元気に育つように、小石や根の強い雑草を取り除き、良い環境作りをしました


マルチもしましたhand&foot09
訓練生9名で農業のことをたくさん学んでいきたいと思います。  

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2011年05月14日18:17訓練