スポンサーリンク
2013年09月03日
春から夏にかけてのプランター野菜日記
9月がはじまりました。
日中はまだ蒸し暑い日が続きますが、朝晩過しやすくなりました。
夏が終わったということで少し野菜の育ち具合を振り返ってみたいと思います~♪
その前に、インフォメーションの5月13日のブログ「プランターがつなぐ木工と農業」を見てみましょう
http://www.oaknature.co.jp/blog/log/eid159.html
実はここから話が続いているのです
読んでみると、話により深みが増しますよ~
あれからどうなったか・・・・・
5月13日
定植した日です。
なす定植

ピーマン定植


トマト定植


稲は種まきしました

かなり遅いですが、どうなるか期待を込めて、温室の部屋にプランターを置きました


人参とほうれん草は種まきをしました

5月22日

トマト少し大きくなりましたね


ピーマンも少し大きく


なすも


ほうれん草と人参も芽が出ました


ほうれん草です


にんじんです


6月4日

ほうれん草の間引きをしております

にんじんも葉が大きくなってきました


6月14日

トマトかなり大きくなりました

花も咲いてきておりますね


なす・ピーマンも育っております


ほうれん草やにんじんも見事に


7月3日

トマト、実がついてきております


ピーマンも実が少し出てきております


なすは花が咲いています


ほうれん草・にんじん凄い密集になっております


7月5日

遅くなりましたが、プランターで育てた稲を・・・・田植えをしました


7月30日

稲が立派に育っています

遅くなったけど、無事収穫できると良いな~

こちらは、八ッポースチロール田植えのときに同時定植した右からバジル・オクラ・チンゲンサイ

チンゲンサイが凄いことになっております

トマトも実がなってきました

ピーマンも

なすもなかなかの出来です

にんじんは間引きを行いました

プランターでのにんじん、なかなかの上出来じゃないですかね

こちらは子どもの自然体験で種まき体験をした時のにんじんです

芽が出てきてます

8月26日

稲の花が咲いてきました

少し遅いですが、なんとか育っています

無事収穫できることを祈ります


Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2013年09月03日17:09
2013年09月02日
今年の夏もジュニアサマーが熱かった!!
2泊3日の子どもたちだけのジュニアサマーが
今年も熱くはじまり熱く終わりました!!
いきなり、川遊び
結構なサバイバル!!

川のお水はやっぱり気持ちいい~

川からあがった後は、火にあたって、少しほっこりしました

夕ごはんは、大きなオムライスが出てきました!!

夜はみんなで花火大会をしました!!
大きくてびっくり!!

2日目~
朝ごはんはバイキング~
いつもとは違う朝食でみんなバクバク、もりもり~♪

新しいお友達と仲良くなるの早かったね♪
後からお母さんに聞くと、最初は行きたくない
ってくずって
いた子も参加してみるとにこにこ~
こどもたちの素直さ、ハートがオープンなのには、頭が下がります☆

お昼の食材を採りに畑に収穫にも行きました
立派で美味しそうなナス~
ジャガイモも沢山収穫
野菜を洗ったり
皮をむいたり~
マッチに火をつけるのに悪戦苦闘
火起こしも上手にできるかな~?
こちらは太陽熱を使ってのダイちゃんの野外料理
ソーラークッカーを使って、先ほど鶏さんからもらってきた卵で目玉焼きを作ってまーす

夏といったらBBQ
みんなで頂きまーす
自分達で作った料理は最高

採り立てなので何でも美味しい~
思わずウキウキ気分
お昼の後は自由時間
鶏を見たい人はこっち~
みんなかわいくて

ヒヨコは大人気です
こちらはカブトムシ探し
前回来た時カブトムシの幼虫が沢山いたので、成虫のカブトムシ探し
見つかるといいな~
午後からは森へ散策

森に入るまでの陽射しが暑く照り付けます
がんばれー
森に着いたら涼しいー
川のお水が冷たーい

こっちは何かいるかな~?
散策から帰ってきたら、拾ってきた素材を使って自由研究
イメージを膨らませていろいろな形に仕上げよう
小さい子はちょっと難しいかな?
ちーちゃんが一緒に手伝ってくれました
好きな形に切ってほしい時は、白ヒゲがシュンッと切ってくれました

素敵な作品ができたね~
みんな大満足して夏の自由研究を完成させました










夜は宿泊者のみのアクティビティ
夜のナイトハイクー
夜の森を灯りなしで歩いたりゲームしたりできる
とっておきのナイトハイク
内容は参加した人のみのお楽しみ
3日目~
すがすがしい朝、
朝食は野外で自炊
朝日を浴びながら
パンで食材を挟んでホットドックを作るのだ~
牛乳パックにアルミホイルで包んだ美味しそうな食材を挟んだパンを入れて
牛乳パックを端から焼いていきます
焼き終われば出来上がり
のお手軽カートンドック
さあ、最終日は悔いの無いよう楽しむぞ~
朝食が終われば宿泊場所の掃除
2泊間ありがとう
さあ、お昼の食材ゲット
トマトを沢山収穫~
昨日自炊したときの野菜の切りくずを鶏にあげ、卵を頂きますます
鶏の糞は野菜の肥料にもなるから、いろいろグルグル循環していて、助け合っているのがわかります
鶏さんいつも卵をありがとう!ご飯あげるね
さあ、お昼の準備だ~☆
最後の自炊がんばるぞー
竹でご飯を作りました
ほんのり竹の香りがたまりません

夏といったらソーメンでしょう
それも流しソーメンだー
収穫したトマトもたまに流れてきます~
上手くキャッチできるかな?

最後は「あに」によるふりかえり!
3日間どうだったかな?
夏を感じて思いっきり楽しめたかな?
誰かの役に立ったかな?
自分の身は自分で守れたかな?
3日間は長くて短かったそうです。
いろいろあった3日間、
みんな楽しかった
みんなで協力しあった自炊
怪我も無くみんな無事だった
嬉しい限りです☆
また出会える日を楽しみに、楽しんでもらえる内容も盛りだくさん考えておきます!!
3日間、今年は特に熱い(暑い)夏をありがとう
今年も熱くはじまり熱く終わりました!!

いきなり、川遊び


川のお水はやっぱり気持ちいい~


川からあがった後は、火にあたって、少しほっこりしました

夕ごはんは、大きなオムライスが出てきました!!


夜はみんなで花火大会をしました!!
大きくてびっくり!!

2日目~
朝ごはんはバイキング~

いつもとは違う朝食でみんなバクバク、もりもり~♪

新しいお友達と仲良くなるの早かったね♪
後からお母さんに聞くと、最初は行きたくない

いた子も参加してみるとにこにこ~

こどもたちの素直さ、ハートがオープンなのには、頭が下がります☆

お昼の食材を採りに畑に収穫にも行きました


立派で美味しそうなナス~


ジャガイモも沢山収穫


野菜を洗ったり



マッチに火をつけるのに悪戦苦闘

火起こしも上手にできるかな~?

こちらは太陽熱を使ってのダイちゃんの野外料理

ソーラークッカーを使って、先ほど鶏さんからもらってきた卵で目玉焼きを作ってまーす


夏といったらBBQ

みんなで頂きまーす

自分達で作った料理は最高

採り立てなので何でも美味しい~


思わずウキウキ気分


お昼の後は自由時間

鶏を見たい人はこっち~

みんなかわいくて





こちらはカブトムシ探し

前回来た時カブトムシの幼虫が沢山いたので、成虫のカブトムシ探し

見つかるといいな~


午後からは森へ散策


森に入るまでの陽射しが暑く照り付けます

がんばれー


森に着いたら涼しいー

川のお水が冷たーい


こっちは何かいるかな~?

散策から帰ってきたら、拾ってきた素材を使って自由研究

イメージを膨らませていろいろな形に仕上げよう


小さい子はちょっと難しいかな?
ちーちゃんが一緒に手伝ってくれました


好きな形に切ってほしい時は、白ヒゲがシュンッと切ってくれました


素敵な作品ができたね~


みんな大満足して夏の自由研究を完成させました










夜は宿泊者のみのアクティビティ

夜のナイトハイクー

夜の森を灯りなしで歩いたりゲームしたりできる

とっておきのナイトハイク

内容は参加した人のみのお楽しみ


3日目~
すがすがしい朝、
朝食は野外で自炊

朝日を浴びながら



牛乳パックにアルミホイルで包んだ美味しそうな食材を挟んだパンを入れて

牛乳パックを端から焼いていきます

焼き終われば出来上がり


さあ、最終日は悔いの無いよう楽しむぞ~


朝食が終われば宿泊場所の掃除

2泊間ありがとう


さあ、お昼の食材ゲット

トマトを沢山収穫~


昨日自炊したときの野菜の切りくずを鶏にあげ、卵を頂きますます

鶏の糞は野菜の肥料にもなるから、いろいろグルグル循環していて、助け合っているのがわかります

鶏さんいつも卵をありがとう!ご飯あげるね


さあ、お昼の準備だ~☆
最後の自炊がんばるぞー


竹でご飯を作りました

ほんのり竹の香りがたまりません


夏といったらソーメンでしょう

それも流しソーメンだー


収穫したトマトもたまに流れてきます~

上手くキャッチできるかな?

最後は「あに」によるふりかえり!
3日間どうだったかな?
夏を感じて思いっきり楽しめたかな?
誰かの役に立ったかな?
自分の身は自分で守れたかな?

3日間は長くて短かったそうです。
いろいろあった3日間、
みんな楽しかった

みんなで協力しあった自炊

怪我も無くみんな無事だった

嬉しい限りです☆
また出会える日を楽しみに、楽しんでもらえる内容も盛りだくさん考えておきます!!
3日間、今年は特に熱い(暑い)夏をありがとう

Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2013年09月02日19:36