スポンサーリンク
2009年10月15日
バスケタリー講座
初期のセミナーでも大人気だった
かご編み作家、佃真弓先生のバスケタリー講座が復活します
『かご』は生活の中でもとても身近な生活用品です。
ご家庭にもどんな形にしろ、一つはあるのではないでしょうか?
また『かご』と一言で言っても編み方は何種類もあり、知れば知るほど
その奥深さにはまってしまいます。
私も真弓先生から教わり『かご編み』にはまってしまった一人です
基本の編み方を学べばいろいろな形が作れるようになります。
生活で使う買い物かごや洗濯かごなどから
ランプシェード、楽器なども作れちゃいます
完成すること嬉しいのですが、また作る過程が楽しいのです。
また素材も自然のものを中心につかうので見てるだけで優しい気分になります。
佃真弓先生はJICAなどの国際協力の形で海外でもかご編みの技術指導されています。
展示会などにも参加されたりとアグレッシブに活動されています。
とても魅力的な先生です
今回は11月は入門編のアトランダムウィーヴィング(みだれ編み)
12月はクリスマスオーナメントとミニかご作りです。
詳しくはこちらをご覧下さい↓
http://www.oaknature.co.jp/blog/log/eid96.html
それぞれのペースに合わせて個別指導してくださるのでやる気次第では
もっと奥深い課題にも挑戦できますよ
宿泊プランで出てますが、日帰りもOKです。
詳しくはお問い合わせ下さい。
↓くずと藤を使ったかご
かご編み作家、佃真弓先生のバスケタリー講座が復活します

『かご』は生活の中でもとても身近な生活用品です。
ご家庭にもどんな形にしろ、一つはあるのではないでしょうか?
また『かご』と一言で言っても編み方は何種類もあり、知れば知るほど
その奥深さにはまってしまいます。
私も真弓先生から教わり『かご編み』にはまってしまった一人です

基本の編み方を学べばいろいろな形が作れるようになります。
生活で使う買い物かごや洗濯かごなどから
ランプシェード、楽器なども作れちゃいます

完成すること嬉しいのですが、また作る過程が楽しいのです。
また素材も自然のものを中心につかうので見てるだけで優しい気分になります。
佃真弓先生はJICAなどの国際協力の形で海外でもかご編みの技術指導されています。
展示会などにも参加されたりとアグレッシブに活動されています。
とても魅力的な先生です

今回は11月は入門編のアトランダムウィーヴィング(みだれ編み)
12月はクリスマスオーナメントとミニかご作りです。
詳しくはこちらをご覧下さい↓
http://www.oaknature.co.jp/blog/log/eid96.html
それぞれのペースに合わせて個別指導してくださるのでやる気次第では
もっと奥深い課題にも挑戦できますよ

宿泊プランで出てますが、日帰りもOKです。
詳しくはお問い合わせ下さい。
↓くずと藤を使ったかご


Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2009年10月15日15:37
│セミナー