2013年09月03日
春から夏にかけてのプランター野菜日記
9月がはじまりました。
日中はまだ蒸し暑い日が続きますが、朝晩過しやすくなりました。
夏が終わったということで少し野菜の育ち具合を振り返ってみたいと思います~♪
その前に、インフォメーションの5月13日のブログ「プランターがつなぐ木工と農業」を見てみましょう
http://www.oaknature.co.jp/blog/log/eid159.html
実はここから話が続いているのです
読んでみると、話により深みが増しますよ~
あれからどうなったか・・・・・
5月13日
定植した日です。
なす定植

ピーマン定植


トマト定植


稲は種まきしました

かなり遅いですが、どうなるか期待を込めて、温室の部屋にプランターを置きました


人参とほうれん草は種まきをしました

5月22日

トマト少し大きくなりましたね


ピーマンも少し大きく


なすも


ほうれん草と人参も芽が出ました


ほうれん草です


にんじんです


6月4日

ほうれん草の間引きをしております

にんじんも葉が大きくなってきました


6月14日

トマトかなり大きくなりました

花も咲いてきておりますね


なす・ピーマンも育っております


ほうれん草やにんじんも見事に


7月3日

トマト、実がついてきております


ピーマンも実が少し出てきております


なすは花が咲いています


ほうれん草・にんじん凄い密集になっております


7月5日

遅くなりましたが、プランターで育てた稲を・・・・田植えをしました


7月30日

稲が立派に育っています

遅くなったけど、無事収穫できると良いな~

こちらは、八ッポースチロール田植えのときに同時定植した右からバジル・オクラ・チンゲンサイ

チンゲンサイが凄いことになっております

トマトも実がなってきました

ピーマンも

なすもなかなかの出来です

にんじんは間引きを行いました

プランターでのにんじん、なかなかの上出来じゃないですかね

こちらは子どもの自然体験で種まき体験をした時のにんじんです

芽が出てきてます

8月26日

稲の花が咲いてきました

少し遅いですが、なんとか育っています

無事収穫できることを祈ります


スポンサーリンク
Posted by もりのしぜんがっこう at
◆2013年09月03日17:09