2011年03月19日

食とエネルギー

OV森の自然学校は、
  再生可能なエネルギーとしてとらえた森を育て、
    木の循環サイクルを軸にした循環型社会の実現を目指しています

今、人が生きるために必要な、食料、住まい、エネルギーのことを意識せざるをえません。

私共が5月から計画しております、就職支援基金訓練は、
「農業、食、エネ生産訓練科」という、生きる基本、生き方もテーマにしたものです。

皆様も考えられたことがあるのではないでしょうか。

~本当に、身体によいものを食べたい、家族に安全なものを食べさせたい。
 だから自分達の手で安全なものを生産するノウハウを、もっともっと
 多くの人が知って、作るようになるとよいのではないか。

~生活のために、私達が日々使うエネルギーはこのままでよいのか。
 再生可能なエネルギーのサイクルを築くべきではないか。
 自然のエネルギーも、もっと広まるよう努力するべきではないか。


食とエネルギー     
    森の樹から作ったクラフト作品

この訓練では、
飛騨の森から得た木材を、有効に利用し、木工クラフト製品、木質ペレット、
木質ブりケット、太陽熱利用、パッシブソーラーハウス作り等々を実践しながら
食料を生産し、原子力発電にも化石燃料にも頼らない、有機農法を行ないます。

飛騨の地元の、すばらしい生産の実践者である(生き方の実践者!でもある)
方々のご協力もいただきながら行なう訓練は、実際に体を動かしながら、生きる
ための力を得ることができるような、テーマを持っています。

       4月20日(水)まで募集中
***ご興味のある方は、どうぞご連絡ください***

OV森の自然学校 TEL:0577-68-2560

      詳細は ↓ ↓ ↓

食とエネルギー

食とエネルギー
スポンサーリンク
同じカテゴリー(OV森の自然学校)の記事画像
月1回の森のカフェ始めます♪
☆森の音(ね)~ことり~プロジェクト☆実現まであと一歩!
緑が生き生き☆
秋だ、紅葉だ、焼きりんごだ♪
春の息吹をファミリーで探検!!~2日目~
春の息吹をファミリーで探検!!
同じカテゴリー(OV森の自然学校)の記事
 月1回の森のカフェ始めます♪ (2017-12-08 13:31)
 ☆森の音(ね)~ことり~プロジェクト☆実現まであと一歩! (2015-06-09 20:48)
 緑が生き生き☆ (2014-05-22 14:30)
 秋だ、紅葉だ、焼きりんごだ♪ (2012-11-05 16:56)
 春の息吹をファミリーで探検!!~2日目~ (2012-04-17 12:18)
 春の息吹をファミリーで探検!! (2012-03-30 18:16)

Posted by もりのしぜんがっこう at ◆2011年03月19日17:10OV森の自然学校
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。